「googleキーワードプランナー」を無料で使う方法 2020
今回の記事は「キーワードプランナー」を無料で使ってみたいけど、方法が良く解らないという方へ向けて書きました。
私自身、2020/3/31に初めて「キーワードプランナー」を利用したので、記事内の画像はその時の物になります。
グーグル広告とは
「キーワードプランナー」は「グーグル広告」内の機能の一部なので、まず「グーグル広告」について説明します。
グーグル広告とは
Googleが提供する広告出稿サービスである。
Wikipedia
グーグル検索した際、検索結果表示画面の上に広告と記載されてる物です。
「グーグル広告」に登録し、広告費を支払うことで、誰でも広告を出すことが出来ます。
キーワードプランナーとは
画像のように、グーグル検索する際に、検索BOXに入力した文字の、月間平均検索数を調べることが出来ます。
[ナイキ 靴]というキーワードの「月間平均検索ボリューム」は、1万~10万です。
「キーワード」に対する「検索ボリューム」を見ることで、記事の需要を確認してから、記事を書いていく事が出来ます。
キーワードプランナーは無料で使えるのか?
キーワードプランナーは無料で使えます!
ただし、無料で使う為には条件が有ります。
条件とは、グーグル広告に登録する際に作る貴方の広告を、グーグル検索の画面上に出さないことです。
詳しくは下記で説明します。
キーワードプランナーを無料で利用する迄の大まかな流れ
- グーグルアカウントを作る
- グーグル広告に登録
- グーグル広告登録時に、作成した広告の、出稿を停止する。
- キーワードプランナー利用
グーグル広告登録手順
グーグルアカウントの作成については省きます。
グーグル広告にアクセスし、画面右上「今すぐ開始」をクリック。
広告の目標を尋ねられるので「ウェブサイトでの商品購入や申し込みを増やす」にチェックを入れ「次へ」をクリック。
ビジネスの説明では、「ビジネスの名前」にブログタイトルを入力、「ウェブサイト」にブログのURLを入力し「次へ」をクリック。
「ターゲットとするユーザーの所在地」画面では、何もしないで「次へ」をクリック。
「広告を作成する」画面では、右側の「広告プレビュー」を確認しながら、広告見出し1~3、説明文1~2を適当に入力し「次へ」をクリック。
私は何と入力すれば良いか解らなかったので、適当に入力し、意味不明な広告を作成したのですが、これでもOKでしたので、面倒な方は画像を真似てください。
「広告の予算を設定する」画面では「予算を自分で入力」を選択、最低金額¥198を入力し「次へ」をクリック。
「キャンペーン設定の確認」画面では何もせず「次へ」をクリック
「お支払情報の確認」画面では「お支払方法」に、クレジットカード又はデビットカードの番号を入力後、規約に同意し「送信」をクリック。
これで「グーグル広告」の登録は完了です。
2019/9月迄は、「お支払いタイプ」より「手動支払い」、「お支払方法」より「銀行振込」の選択ができたが、今は選べない。
「自動支払い」・「カード払い」限定になっている。
無料でキーワードプランナーを利用する為、広告の出稿を止める。
料金を請求されない為には、ここからの操作が必要になります。
広告費を請求されないよう、広告の出稿を直ぐに止めましょう。
規約に同意し、お支払い情報を送信した後は、この画面になっている筈なので 「キャンペーンを確認」をクリック。
「保留中」又は「有効」をクリック
「キャンペーンを一時停止する」をクリック
「キャンペーンを一時停止」をクリック
「保留中」又は「有効」から「一時停止」に変わる。
これで広告の出稿が止められ、広告費は請求されません。
次に念の為、「グーグル広告」登録時に作成した広告を削除します。
画面右上の「ツールと設定(スパナアイコン)」をクリックし、以下の画面を表示させ「エキスパートモードに切り替える」をクリック。
「キーワードプランナー」の画面が表示されます。
作成した広告の、チェックボックスをクリック後、削除可能になりますので、広告を削除しておきましょう。
これで広告の出稿停止と、広告の削除が完了したので料金は発生しません。
グーグルから「まもなく広告が表示されるようになります」といった内容のメールが送られてくるが、広告は既に一時停止・削除されているので、表示されることは有りません。
キーワードプランナーを使う為の準備
先程の「キーワードプランナー」の画面右上「ツールと設定」をクリックし、メニューから「プランニング」➡「キーワードプランナー」をクリックします。
「キーワードプランナー」のホーム画面が表示されるので、ブックマークしておきましょう。
画面上部に「どの広告も掲載されていません」という下の画像のような注意文が、常に表示されますが、無視してかまいません。
右の「非表示」ボタンをクリックで消えます。
詳しく知りたい方は
今迄の説明が解りにくいと感じた方には、コチラの2つのブログをお勧めします。
この記事も以下のブログを参考に作りました。
下の記事は「キーワードプランナー」の活用方法についても触れています。
コチラの動画は「キーワードプランナー」の利用迄と、活用方法について、とても丁寧に解説されています。
まとめ
広告の出稿を止めないと、料金が発生してしまうので不安でしたが、無事に無料で「キーワードプランナー」を使うことが出来ました。
長文を最後まで読んで頂き有難うございます。