クラウドワークスの「webライター検定3級」合格できた!
将来、在宅ワークで稼ぎたいなと思い、クラウドワークスの「webライター検定3級」を受験しました。
合格までの過程を、まとめた記事です。
webライター検定3級とは
- ライターの基礎知識を持っていることを、クライアントへ証明する為の資格。
- 合格率5%・全50問
- 無料で何度でも受験できるが、再受験は2週間後。
詳しくはコチラ
https://crowdworks.jp/skill_tests/web_writer_3_kyu
一度目の受験
無料なので、まず気軽に受けてみました。
対策は、youtubeでクラウドワークスの講義動画を観たのみ。
結果は不合格でした。
解答を送信する前に、問題ページをブックマークしておきましょう。
理由は、以下の通り。
- 再受験しても問題が同じだから。(問題順・選択肢の順番は変わる)
- 再受験まで問題ページが開けなくなるから。
再受験に向けての勉強法
合格するのに必要な対策について調べたところ、以下の通りでした。
一度目の受験時に、学んでいなかった「文法」を一から勉強することにしました。
「中学国語の文法」勉強におすすめのサイト
上のサイトで「文法の基礎」~「敬語」まで1周し、基礎知識全般を学びました。
文法を学び始めた頃は、メチャクチャ難しくて「文法」というルールの概念が全く掴めず、勉強がはかどりませんでした。
「文法」が難しく感じる理由は、序盤の学習での解説を、中盤以降に学ぶ用語も使いながら解説するからだと、個人的には思います。
そのような理由で詰まった時は、飛ばして先に進んでいきましょう。
上記おすすめサイトの問題は、検定に出題される問題より難しいです。
そして、再度youtubueで「クラウドワークスの講義動画」を観ます。
二度目の受験
「中学国語の文法」の基礎知識を学んだかいが有り、問題の意味が解るようになったので、落ち着いて解答できました。
*敬語に関する問題が難しいので、気を付けてください。
結果、無事合格できました!
合格迄にかかった期間
「中学国語の文法」を学ぶ為、上記おすすめサイトを一周するのに20日程。(一日の平均勉強時間3~4時間)
*皆さんはもっと早く一周できると思います。
「クラウドワークスのyoutube講義動画」の閲覧に2日程。
合計で25日程かかりました。
まとめ
私と同じく「文法」の勉強でつまずく方が多いと思いますが、「文法」が苦手な方は多いので、気にせず暫く勉強を続けてみてください。
勉強を始めて10日間位、ほぼ全く解らない状態でも気にしないでください。
私自身そうでしたが、だんだん「文法というルール」が掴めてきます。
その状態になったら、もう合格まで大丈夫です。